*2008年 次点 [#mc2fced0] |名称|メジャーDS ドリームベースボール|[[http://ec2.images-amazon.com/images/I/61BE2a0sJ2L._SL500_AA280_.jpg>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0019530K2/]]| |ジャンル|スラッシュアクションベースボール|~| |対応機種|ニンテンドーDS|~| |発売元|タカラトミー|~| |開発元|アメディオ|~| |発売日|2008年7月31日|~| |価格|5,040円(税込)|~| |対象年齢|CERO:A(全年齢対象)|~| *要点 [#qf950a42] とりあえず第一章プレイ~ 紙芝居が出るので全力でタッチパネルを連打(ボタンは不可)~ ↓~ 1分ほどしたらミニゲームが出るので、クリアする(所要時間30秒前後)~ ↓~ 紙芝居スキップのために連打~ ↓~ また1分ほど連打でミニゲーム クリアする(所要時間30秒)~ ↓~ 紙芝居スキップ1分~ ↓~ 第一章クリア、セーブ画面~ たぶんコレの繰り返し~ Wiiよりゲーム内容劣化してる…~ Wiiのやつはまだ「野球してる」という感覚があったが、これは皆無~ ・キャラゲーのはずなのに試合中キャラの区別が全く付かない~ ・試合中のランナー表示は小さい四角のポッチ スチールも不可~ ・試合中、ポーズが出来ない(これが結構酷い)~ ・低めに投げれば勝手に三振するCPU(序盤だから?)~ ・なぜかストライクゾーンが縦に細長い~ ・ミニゲームが根本的につまらない 砂運び障害物避けゲームで10秒くらい障害が出ないこともあり眠くなる~ ・ミニゲームとなんの関係があるのかわからない能力アップ(砂運び障害物避けゲーでなぜかミートがアップ)~ ・投球前にスイングするとポーズが固まってもうバットを振れなくなる~ ・どんなにがんばってもストレートが135キロ出ない 原作だと150くらい出てたよね?~ ・序盤からミッションがホームランを打て連発 そしていともたやすく出るホームラン~ ・バントで送れのミッション、バットにボールが当たった瞬間即クリア確定~ ・ジャイロを投げるのに1球20秒はかかる上、タッチスクリーンを傷つける(応援団の回す奴を想像してください)~ ・飛んだ打球は、HR以外守備のグラブに当たらないとヒットにならない謎仕様~ (正確には「飛んだ打球はグラブに必ず当たる」→「グラブに収まればアウト、はじかれたらヒット」で、フェンス直撃というものは存在しない)~ ・というか、打球がどの位置に飛んだのかすらわからない~ ・ゲームオーバーの曲がへなへな~ ・バッティングゲーム高得点によるレベルアップがカーブ なんだそりゃ~ ・どう見てもボールにしか見えない玉でもストライクの判定~ ・打者から見たら、ピッチャーの背後にはセカンド・ショート・セカンドベース・(場合によってはセカンドランナー)・センターが居るはずなのに一切描かれておらず、ピッチャーしか居ない状態~ ・実質プレイ時間1時間30分くらいでクリアしちゃった…~ *決定稿(総評より抜粋) [#j7c4657d] #aapro{{ 同日発売の『メジャーDS ドリームベースボール』(タカラトミー)も忘れてはいけない。 アニメのストーリーをなぞって野球やミニゲームをクリアしていくという内容だが、 「スチールできない」「内野ゴロが存在しない」 「打球はフィールド内に飛んだら100%グラブに触れる」という謎仕様。 1アウト3塁で外野フライでもタッチアップしないCPU。 「ポーズ不可能」「キャラゲーなのにキャラ判別不可能」とファミコン時代を感じさせるシステム。 更にミニゲームでは走って一輪車で土を運ぶとミートが上がり、 バッティング演習ではカーブが習得できると、もはや意味が分からない。 こんな内容だがクリアに1時間半もかからないため、 Wiiの『メジャーWii 投げろ!ジャイロボール!!』の長さにイライラした人には安心の設計であった。 }} *選評 [#h2033344] 2008年冬、Wiiにて「メジャーWii 投げろ!ジャイロボール!!」という剛速糞を投げつけたタカラトミーが、~ 野球の盛り上がる夏に新たなる糞を投げつけた。「メジャーDS ドリームベースボール」である。~ アニメのストーリーをなぞって野球やミニゲームをクリアーしていく、という内容だが 「内野ゴロが存在しない」「3:2くらいで縦に長いストライクゾーン」「バントは打球が前に飛んだら成功判定」~ 「1アウト3塁で外野フライでもタッチアップしない」というあまりにひどすぎる知識に加え~ 更には打球がフィールド内に飛んだら100%グラブに触れるという謎仕様。~ それに加え「スチールできない」「一度バットを振ったら振り抜いた状態で次の投球まで動かせない」~ 「下画面表示は投手とバッターのみ」「キャラゲーなのにキャラの判別不可能」「ポーズ不可」など~ ファミコン時代に戻った懐かしさを感じさせてくれる。~ 更に取ってつけたようなミニゲームも健在。~ 吾郎君の才能なのか、それともクソゲーならではの仕様なのか、~ 走って走って一輪車で土を運ぶとなぜかミートが上がる。~ バッティング練習ではなんとカーブが取得できてしまう。~ こんなゲームに怒りを覚えたのか、主人公の吾郎君は高校入学時に142km/hだった球速が わずか2〜3年で163km/hに上がってしまった。~ わずか2~3年で163km/hに上がってしまった。~ だがこのゲームで唯一の救いと言えるのがボリュームで~ なんとクリアするのに1時間半もかからないという救済措置が設けられているのである。~ 今年も甲子園で熱い戦いが繰り広げられる中~ Wiiでは惜しくもヒットどまりだったがDSでは大いに活躍し、~ メジャーDS購入者はそのあまりの攻勢に~ コールド負けを余儀なくされてしまったようだ。~ *リンク [#y433f5d3] [[公式サイト:http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/major-ds-dream/]]~