概要     
| 名称 | ダンジョン オブ ウインダリア |  ![[外部リンク]](image/ext_link.png)  |  | ジャンル | 無限ダンジョンRPG |  | 対応機種 | ニンテンドーDS |  | 発売元 | コンパイルハート |  | 発売日 | 2008年5月15日 |  | 価格 | 5,040円(税込) |  | 対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |  
  
要点     
- いきなりゲームスタートでストーリー選ばさせられるがシナリオが糞すぎて何かよくわからないままにダンジョン始まる
 
- ダンジョン本編はいったら何も説明はない
 
- 基本的にアイテムは未識別
 
- 満腹度が0になると即死なくせに満腹度回復アイテムは拾うまで何一つもってない
 
- 薬の使い方の「においをかぐ」が意味がない
 
- 満腹度の表記はMAX100%だが内部数値はもっと上の値がある。
 
- StrとLVがゲーム画面に表示されていない(マップをタッチしたらステータス画面があってそこで書かれている)
 
- ↑これも説明がまったくないのでいきなし画面変わって驚いた
 
- シナリオ選択画面に謎の世界樹のアイコンがあるが、それはセーブデリートボタン(一応確認画面は出る)
 
- マップの背景が水色、アイテムのドットも水色、マップ画面背景も水色
 
- その場で方向転換をする時の斜め判定が超シビア(↑と←とかを同時に離さないと左斜め上には向かない)
 
- Bダッシュがあるのはいいが、押している限り何かにぶつかるまで止まらない(アイテムは拾ってスルー)
 
- 未識別の薬の名前が電波(りんご味の水とか飲んでないからわからないんじゃないのかと)
 
- メニューのキー操作音がうっさいwww
 
- アイテムウインドウでYボタン押すとソートできるけどSEはいってないから何も起きてなく思える
 
- やりこみ要素でメダルを集めてアイテム持込が出来るが、持ち込んだアイテムは未識別
 
- そもそもメダルトレードで必要とされるメダル自体ボッタクリ気味のレートの上(「野菜盛り」(基本的な食糧)でメダル100枚、「パロ兵の鎧」(中クラスの鎧)でメダル1500枚といった感じで)、メダルはクリアしてもせいぜい100枚程度しか貯まらない
 
- ダンジョン内のアイテムを持ち帰ったりなどの要素は皆無
 
- 出てくる敵は半分以上ローグハーツダンジョン(据置版KOTY2007年選外)の使いまわし
 
- 画像がないのか知らないが罠が全部「?」のパネルで見た感じの違いはまったくわからない
 
- パッケージがいのまたむつみで原作のアニメのキャラデザもいのまたむつみなのに、
 
ゲーム中はぜんぜん違う絵師がキャラ描いてる 
- 2時間前後でクリア。ゆっくりやっても4時間。
  
選評     
リンク     
公式サイト![[外部リンク]](image/ext_link.png)  
        
   |