リンク

総評案は以下のページにおながいします。

総評案は叩き台なので、基本的には自由に加筆・修正ができます

自分が書いた総評案を編集して欲しくない場合は、その旨を書いておいてください

求められるのは『2010年のまとめ』としての総評と『明確な選定理由』です

新たな総評案を投下する際には

既存の総評案を手直ししただけのものや、各作品の選評をコピペして文章でつないだだけのものに

なっていないか注意してください

2010年総評案01-10?

2010年総評合成01-10?

2010年総評案11-20?

総評(仮)

現在一番支持を得ている(総評合成案3)を暫定的に載せています。2月一杯様子を見てこれ以上の支持を得られる総評が投下されなければ、

この総評案に最終的な加筆修正を加えたものがクソゲーオブザイヤー2010携帯板の正式な総評に決定します。

クソゲーオブザイヤー(KOTY)……
それは、不幸にもこの世に生まれてしまったクソゲーの頂点を決める悪夢の祭典である。
2009年、新鋭フリューの「三銃士」と、修羅の国からの黒船『戦極姫』によって蹂躙された携帯ゲーム機版KOTYスレであったが、
2010年もまた、荒野に芽吹く強靭な作物のように、彩り豊かなクソゲーが跳梁跋扈することと相成った。
今ここに、史上稀に見る熱戦となった2010年携帯ゲーム機版KOTYのあらましを著すこととする。

まず先鋒をつとめたのは、ブロッコリーの『ゲームブックDS アクエリアンエイジ Perpetual Period』(「アクエリ」)であった。
アクエリアンエイジとは古参の萌え系トレーディングカードゲームであり、本作は同社の「ゲームブックDS」シリーズの第三弾であるが、
ゲームブックと自称しているにも関わらず実際は単なるADVであり、このご時世に『頭脳戦艦ガル』顔負けのジャンル詐欺を敢行している。
いないはずのキャラの立ち絵が表示されたり、立ち絵同士干渉して表示がおかしくなるなど、一目見ればわかるバグが放置されており、
ヒロイン6人中3人は最後まで声と文章の同期が取れていないという点からも製作者が本当にテストプレイしたのかも疑わせる内容となっている。
果てにはCGモードを閲覧するだけでメニュー画面が消滅しセーブ&ロード不能になることが露見し、疑惑は確信へと変わった。
なお、唯一の存在意義であった特典のカードについても後に一般販売が決定し、購入者の心にもピリオドが打たれたことを記しておく。*

それに続いたのは、前年王者システムソフトアルファー(SSα)による『大戦略PERFECT 〜戦場の覇者〜』(以下「大戦略PSP」)である。
本作は『戦極姫』同様、PC用ゲームで出ていたシリーズを移植したものであるが、悲しいことに崩壊ぶりまでもが全く同様であった。
説明不足で意味不明なインターフェースや、敵AIの思考時間の異常な長さは、もはや「SSαではよくあること」なのでさておき、
よもやカーソルを動かすだけでローディングが入り、キーレスポンスにすらラグが発生するという追加サービスを誰が予想できたであろうか。
このように「ただプレイする」だけでストレスが募る本作であるが、もっと恐ろしいことに、そもそもバグのせいでまともにプレイすることができない。
ステージクリア時、敵ターン終了時、戦闘終了時、ボタン押しっぱなし時など、ありとあらゆるタイミングでフリーズが発生。
自国生産設備に突然名無しのユニットが現れることもあるが、うっかりこれを選択すると問答無用でPSPの電源が落ちてしまう。
あのSSαが「PERFECT」という名を与えただけのことはあり、実際の戦争さながらのスリルを演出することに見事成功した怪作であったと言えよう。

この『大戦略PSP』に触発される形で、3月時点で発見されていた不発弾にようやく解体班が着手する運びとなった。
同じくSSαから発売された『現代大戦略DS〜一触即発・軍事バランス崩壊〜』(「大戦略DS」)。
「シナリオが無限ループしてクリア不能」というバグによりスレ住人が一人もクリアできず、選評が遅れたという曰く付きの作品である。
なお、これを避けるために他国との友好度を保つことが不可欠であるが、その手段は開戦後即降伏という「土下座外交」しか存在しない。
この他、ユニットを全く動かさなくてもクリアできるステージの存在や、数ターン経過すると敵が動かなく現象も報告されており、
これらの無気力仕様に加えてDSのスペックを限界まで酷使するCPUの長考がプレイヤーの虚脱感に拍車をかける。
「一触即発」なのは購入者の心理状態であり、「軍事バランス」以前にゲームそのものが完全に崩壊していたのは言うに及ぶまい。*

2010年も終盤に差し掛かった10月。前年の「修羅の国」に触発されたのか、今年は「乙女の国」からの刺客が現れた。
ロケットカンパニーによる女性向け恋愛AVG『天下一★戦国LOVERS DS』(通称「戦国」)である。
本作は人気携帯アプリを原作に持つ、女性向け恋愛AVGであり、その名の示す通り、昨今女性人気の高い歴史要素を足した「乙女ゲーム」である。
シナリオは「家臣に主人公を与えて抱かせた後、いきなり略奪愛に走る主君と、それにあっさり応じる主人公」といった物議を醸すものであり、
過激な性描写が売りの「少女コミック」的要素に、昨今一部で流行中の「寝取られ」属性を織り混ぜた高次元の不快感を産み出すことに成功している。
セーブはキャラごとに1つのみで、なおかつ一章ごとに勝手にオートセーブするという鬼畜仕様も携帯アプリ原作ならではの斬新な仕様と言えよう。
だが、特筆すべきは、かの国の過酷なゲーム業界事情を雄弁に物語る驚愕の販売戦略であろう。
なんと本作には攻略キャラ9人の内わずか2人分しか完全なシナリオが収録されておらず、残りは携帯で一から課金しなければならない。
「5000円の有料体験版」、「続きは携帯で!」などと揶揄されたその逞しすぎる商魂は、携帯機KOTYスレの想像を遥かに超えており、
据置機の『ラブルートゼロ』と合わせて、この一年で「乙女の国」の威光を知らしめるに十分なものであったと言えよう。

そうこうしているうちにスレに12月が訪れる。
「年末には魔物が潜む」と言うが、今年も現れるのだろうか……
そんな不安を抱く住人たちの前に現れたのが、スターフィッシュ・エスディによる『どんだけスポーツ101』(「どんだけ」)である。
本作は、低得点ほど信頼と実績のあるファミ通のクロスレビューにおいて5・6・4・3の合計18点を叩きだし、発売前から刺激臭を発していた。
スポーツゲームが101種類楽しめるという触れ込みであったが、いざ蓋を開けてみると詰まっていたのはスポーツではなくクソ的な何かであり、
槍を水平に飛ばして競う「槍投げ」や、飛び込む前に出てきたマークを覚えるという謎のゲームと化した「アクロバットダイビング」など、
製作者は各スポーツのルールだけでなく地球上の物理法則すら全く知らないのではないかという異常な仕上がりになっている。
何よりも、北米で発売された本作をわざわざ選んでローカライズしたスターフィッシュの判断に「どんだけだよ!」とツッコまざるを得ない。
なお、本作を制覇した勇者による「102種目めの『どんだけスポーツ101壁投げ』は神ゲーだった」という報告もあるが、真偽は定かではない。

825 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 06:33:45.56 ID:b3KjBYvT0 [4/7]
しかし、真の恐怖はこれからであった。「年末の魔物」は全く別の場所に生まれていたのである。
アルヴィオン発売の『プーペガールDS2』(通称「プーペ」)、女性向けファッションSNSの最大手「プーペガール」のDSゲーム化第二弾である。
元がSNSであるという特色はあるが、基本的にはただの「着せ替えゲーム」……本作は本来、そうなるはずであった。
だが、蓋を開けてみるといきなり、2種類のバージョン違いに応じた購入特典は実はROMではなくDS本体に依存していることが判明、
そのことを詰め寄られたメーカー側は「DS本体を二台用意しろ(要約)」と釈明し、不信感が広がることとなる。
肝である着せ替え部分についても、画面が乱れてグロ画像と化したり、時には拡大するだけで暗転フリーズを引き起こし、
ゲーム内の主な収入源であるはずの「ファッションショー」は一度出場すると二度とお呼びがかからないという報告がスレに投下される。
極めつけに、健気に耐えてゲームを続けたプレイヤーのもとにも発現率100%の「時限爆弾」が爆発し、スレは阿鼻叫喚の地獄絵図となった。
本作にはゲーム開始から22時間経過後のサプライズイベントとして「ボーナス」が設定されているが、
その際ゲーム内通貨である「リボン」が何故か「マイナス」15536個プレゼントされるのである。
この際に足りない分のリボンは強制徴収されるが、所持リボンがマイナスになるとバグで全く外出できなくなり、
自分の部屋の写真を撮ることで稼げる雀の涙ほどの収入で返済し尽くすまでほとんど何も行動できない。
これらに対する購入者の怒号は凄まじいものがあり、当初無視を決め込んでいたメーカー側も一応の対応を見せたが、
「22時間バグ」の対処として公開されたコードについては、
「入力済みですとしかでない。。入力したことねーよ」といった不具合報告が多発。
各バージョンの特典アイテムを配布する共通コードも公開したが、購入者以外も普通に入手できるようになってしまい、火に油を注いでしまった。
本スレを中心にどれほどの怒りがあったかは、有志のタレコミによって本作がネットニュースに取り上げられたことからも察することができるだろう。

さて、以上6本の入選作を発表し終えたところで2010年の大賞を発表しよう。

携帯機KOTYには「年末の魔物」と並び称されるものがある。
「夏の怪物」……日々の生活に疲れた人々が長期休暇に沸き立つ時期、その幸福を掠め取るが如く蔓延する悪夢が存在するのである。
2008年には据置機KOTYが「年末の魔物」同士で紛糾するのを尻目に、携帯機KOTYは「夏の怪物」が圧倒的な実力で大賞を奪っていった。
そして、今年もそんな運命のもとに産み落とされた一本のゲームがあった。

2010年ワールドカップ南アフリカ大会、日本代表チームの奮闘により、列島が熱狂に包まれる中、ひっそりと発売されたゲーム……
それがドラスによるPSP専用ソフト『ハローキティといっしょ!ブロッククラッシュ123!』(通称「鬼帝」)だ。
本作は「ハローキティといっしょ!」というのメディアミックス企画の一貫として発売された「ブロック崩し」のゲームであり、
著名な萌系イラストレーター陣が描く「キティラー(キティ好きの女の子)」達がパッケージを華やかに飾っている。
しかしながら、その内容は、とある勇者をして「まさかHELLOではなくHELLだったとは」とまで言わしめるほど凄絶なものであった。
元来、「ブロック崩し」と言えば、誕生から30余年愛され続けている究極の「安牌」ジャンルである。
だが、本作の場合は、今までに見たことのない前衛的な解釈と、同人ゲームサークルにも劣る技術力によって「別の何か」へと変貌を遂げていた。
まずボールに関してだが、「ブロックに斜めにぶつかったボールが垂直に落ちてくる」、「パドルの端にボールが当たると下方向に落ちる」など、
一体どの星の物理法則を参考にしたのか不明な謎の挙動がプレイヤーを苦しめる。
このため、反射のたびに超反応を要求されるが、自機であるバーの移動が異常に遅く、慣性も異様に大きいため、
「見てから」では間に合わず、経験によって体得した「予知能力」が攻略に不可欠となる。
だが、これらの挙動に加えて、「ボールを加速して反射するブロック」や「復活するブロック」などが自機の真上に設置してあることが多く、
どれだけ練習してもプレイヤーの腕だけではどうにもならない局面が多発する。
こうして最初の10分で判明する鬼畜な難度に、キティちゃんを基調としたイラストのつられて買ったプレイヤーは大きく戸惑うこととなるが、
「HELL(地獄)」は決してそこでは終わらない。
10キャラ分用意された各ルートの上級ステージに進むたび、製作者の「悪意」が徐々に馬脚を現していくこととなるのである。
各ルートでネタ切れを起こす後半では、大量に置かれた砲台による防御不能の弾丸の雨がプレイヤーの命を狙い撃つという構成が基本となり、
「一気に壊した時の爽快感がヤミツキに!」などと謳うルートに「3回ぶつけないと壊せないブロックをガン並べしただけ」の面が鎮座する始末である。

もし本作が一般的な「難ゲー」であれば、それは練習に裏打ちされた達成感を提供するものであり、必ずしもクソゲーとは呼べないはずである。
だが、本作の異常な難度の本質は、製作者がゲームを面白くするために知恵を絞った結果のものではなく、
往々にして「プレイヤーを死なせること」だけを主眼にした、思いつきや手抜きによる《無理難題》であるのだ。
「不規則に動き回り、不規則な方向にボールを跳ね返すボスに対してボールを『50回』当てる」という要求にプレイヤーの目の前は真っ暗になるが、
一方で「バーとボールとアイテムの周囲以外見えない暗闇の中で、敵から砲撃され続ける」という、実際に目の前が真っ暗になるステージも存在する。
そして、極限状況に耐えて勝ち残ってきたプレイヤーを最後に待ち構えているのは、それまでの努力の成果を真っ向から叩き潰す「運ゲー」である。
悪名高いそのステージは「壊せない位置からの一方的な砲撃を避けながら、回転式の矢印ブロックを6つ指定された方向に揃える」というものであり、
それまで培ってきた超人的な操作に加えて、気の遠くなる回数の再試行によって幸運を掴むことでしかクリアすることができない。
その苦行の様子は、石を積み上げて鬼に崩される作業を永遠に繰り返すという三途の川にまつわる伝承になぞらえて「セルフ賽の河原」と称された。
あまりの暴虐ぶりから、誰ともなく本作を「ハローキティ」になぞらえて「覇王鬼帝」などと呼ぶようになったのもごく自然の流れであろう。
また、これまで再三製作者側の悪意を強調してきたが、この手のゲームに当然実装されているはずの面ごとのオートセーブが本作にはなぜか存在せず、
2時間、3時間もの死闘の果てにセーブを忘れて電源を切ってしまったプレイヤーの悲鳴が各所でこだましたことにも触れねばなるまい。

年末の魔物『プーペ』と、夏の怪物『鬼帝』の真っ向勝負となった今回……議論は例年になく過熱し、決着は3月まで持ち越された。
最終的に『鬼帝』を勝者たらしめたのは、クソゲーとして他に類を見ない「負の吸引力」である。
『プーペ』は凄まじいバグによってプレイヤーを苦悶させたが、それは言わば「門前払い」のようなものであった。
その低すぎる完成度はゲームの進行を完全に不可能にする性質のものであり、プレイした内容よりもメーカー対応や購入者の怒りが話題の中心であった。
また、本家SNSと同じイラストレーターの手がけたアイテムの価値は、本作の不出来によって貶められるものではないことも触れておかねばなるまい。
それに対して、『鬼帝』はどこまで行ってもどうしようもない「無価値」である。
苦難の末に各ルートを全面クリアすると「イラストをゲット!」などと大きく表示されるが、描き下ろしのイラストなどは一切無く、
全てが各媒体で既に使い回されているものであり、とどめとばかりに高画質版がPlaystation Networkで50円で購入できる。
多くのクソゲーで唯一の救いとされる「BGM」でさえ、ゲーム中はたった二種類の単調なものしか聞くことが出来ない。
超絶な「難度」、製作者の「悪意」、乱数調整の「運ゲー」という、地獄の三段構えを乗り越えた先に待っているのは「虚無」なのである。
このように最初から結果が分かっているにも関わらず、本作にはなぜか「やってみたい」とさえ思わせる不思議な魅力を持っており、
「どんな挑戦も受ける」と息巻いて突撃した歴戦の猛者達を拷問に引きずり込むことに成功した。
「バグ」は確かにクソ要素として重視されるべきでものはあるが、「バグがないこと」はゲームとしての長所などではなく当然の「前提」であり、
さらに言えば、『鬼帝』のように苦行を強要するゲームについては「ゲームとして問題なくプレイできること」そのものがクソ要素と成り得るのである。
以上の理由をもって、『ハローキティといっしょ!ブロッククラッシュ123!』を2010年携帯機版KOTYの大賞とする。

『アクエリ』、『大戦略PSP』、『大戦略DS』、『戦国』、『どんだけ』、そして『プーペ』に『鬼帝』……
奇しくも、盛況で知られる据置機KOTY 2008と同じ7作のノミネートに恵まれた年となったが、審議の紛糾ぶりはそれ以上のものとなった。
中でも『大戦略PSP』はフリーズを超える「電源落とし」を実装することでSSαバグゲーの神髄を見せつけ、
『プーペ』を巡る顛末は、DSの普及によって増えた女性ゲーマーの怒りと悲しみがクソゲー界に鳴り響いた象徴的な事件となった。
そして、『鬼帝』は未来永劫続く「ブロック崩し」のゲーム史において、「クソの記念碑」としていつまでも語り継がれてゆくことであろう。

最後に、本作を開発・販売した「ドラス」と、不幸にも本作に巻き込まれたイラストレーターの方々に向けて、
次の言葉を贈ることで2010年携帯機版KOTY総評の結びとする。

「H E L L O !  K O T Y ! !」